どうも!皆様「おはこんばんちは」
最近色々な場面(CM・YouTube広告・Google・電車広告など)でお見かけする
スマホで「お手軽で投資」が出来るOne Tap BUY(ワンタップバイ)について
タイトルの通りですがあまり聞かない「損した話」で御座います。
- その1:One Tap BUY(ワンタップバイ)でいくら損した?
- その2:One Tap BUY(ワンタップバイ)で何故損したの?
- その3:資産運用をするにあたって
- その4:損をした後にしたこと「投資信託」
- その5:One Tap BUY(ワンタップバイ)はやるべき?
その1:One Tap BUY(ワンタップバイ)でいくら損した?
・「金額」:投資額5万円ピッタリに対して金額として約マイナス1万円損です。
・「対象」:米国株(Amazon・Facebook・Apple・Microsoft・テスラを購入)
購入直後の際にスクショした時のポートフォリオはこんな感じで御座いますね。
いや!少なっ笑と思う人もいれば、あぁ。。。1万円損するんだ・・・
と当たり前ですが2択に分かれると思います。
目の肥えたユーザーさんならヘッ!っと思うかもですが、
しがないサラリーマンにとっては一大事で御座います。。。
あっ・・・そもそも検索上位などに上がるブログ記者様は投資額の桁が違い過ぎて参考にならないっす!てのがワタクシの感想です笑
その2:One Tap BUY(ワンタップバイ)で何故損したの?
結論は「手数料損」となります。まぁ一言で「勉強不足」につきました。
以下に記述の資産運用にするにあたっての最低限の知識・意味を理解せずに
「投資」ではなく「投機!投機!投機!」のスタイルであっちこっちの米国株を購入しその際の「資金導入の手数料」と「取引手数料」のダブルの手数料がガンガンかさみ気がついたら損してもーたっ!!!というわけで御座います。
ド・素人が手を出すとこのザマです笑
が、現在はそんな「投機向け」の月額980円(税込1,058円)の定額プランや
三井住友銀行やみずほ銀行などから「おいたまま買付」が出来るようになっているので、これからガンガン取引する人にはイイかもですね!
その3:資産運用をするにあたって
資産運用を始めるには「貯蓄と投資」「投資と投機」の違いについて
し〜〜っかりと深〜く理解することが大切ですねぇ
・「貯蓄」とは
文字通りお金を貯めて蓄えることですね。
・「投資」とは
将来が有望(見込み)とされる投資先に、長期的に資金を投じること
・「投機」とは
相場の変動を利用して利益を得ようとする短期的な取引
よって相場によっては大きな損失が発生する可能性が!
・「投資と投機の違い」
もちろん投資には元本保証があるわけではありません
しかし長い目(10年〜)お金を増やしていくところが、投機とは考えが異なります。
その4:損をした後にしたこと「投資信託」
資産運用の基本のキを少し理解したところで「楽天証券」の口座開設が完了したのを皮切りに「投資信託」での長期投資に運用を完全にシフトしており順調に資産積み立てをしている状況です。追ってそのお話はさせて頂きます。
その5:One Tap BUY(ワンタップバイ)はやるべき?
損をしたワタクシが言うのも何ですが、ズバリ一度やってみるべきだと思います。
何よりも手軽さが他の証券サイトより格段に上です。
ある程度のお勉強をした後に無理のない範囲で資産運用する分には良いと思います。
今まで全っっく興味の無かった経済系ニュースが楽しく感じます笑
因みに現在ワンタップバイでは「Amazon」だけ残してほったらかしてます。
本日時点で含み損「904円」(先月までは3,000円プラスとかだったんです)