皆様どうも!「おはこんばんちは」
投資信託や株のお取引をする為には証券口座の開設が必要ですよね。
銀行提携の実店舗型やネット証券など色々あって悩みどころですが。。。
ワタクシは「手数料の安さ」からネット証券での取引開設がオススメと思います。
ネット社会の現在において不明点は「ほぼ先駆者」が解決策を提示してくれておりますので、滞りなく開始することが可能と思います。
それでも不安がある方はネット証券でも各社、実店舗型と同等のカスタマーサポートの相談窓口がありますので初心者にも安心して投資生活が始められます。
今回ご紹介するのは「楽天証券」で御座います。
その1:何故、楽天証券なの?=ズバリ「ポイント活用」
開設数や人気、取引バリエーション含めネット証券NO,1は「SBI証券」と思われます。
ワタクシの周りのリーマン投資家も「SBI証券派」が多いのも事実です。
ですがワタクシ「楽天カード(クレジットカード)」のスーパーヘビーユーザーなんです。日常的な利用を全てこの楽天カード1枚で処理しているので必然的に「ポイント」がザクザクと溜まっていきます。
調べてみたら通算「415,162ポイント」も獲得しておりました。
そうポイント活用です!
今までは貯めたポイントは楽天ポイント提携のガソリンスタンドで給油の際に使用していたのですが、昨年2017年から始まった楽天スーパーポイントから投資信託が買えるサービスが始まったのをきっかけに投資信託に回しております。
その2:楽天スーパーポイントで投資
ポイントでの購入先は「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」(楽天・バンガード・ファンド(全世界株式)になります。
本日時点で保有数「40,519口」金額にして約4万円分ですね。
ちょっと時期が悪くマイナスになっちゃってますが。。。なんかポイント分だと考えると非常に気楽にほったらかし投資出来ますね笑
さて、そんな楽天カードマンなワタクシが先日「楽天カードで投資の積立が可能に!?しかもポイント還元も!?」と言う下記の記事を展開させて頂きました。
そうなんです!いよいよ2018年10/28(日)にアップデートと共にサービスが開始されましたので早速「積み立てNISA枠」の33,333円分を楽天クレジットカード枠に変更してみました!
その3:楽天カードクレジット決済でポイントゲット!!!
今まで「銀行口座」からの引き落とし設定をしていたので、スマホ画面上での対応をキャプチャと共にご紹介させて頂きます。
今回は「NISA枠」での購入を基にファンドを選びます。
既に目的のファンドが決まっている方は検索枠から記述して検索しましょう〜
ザ・初心者の方は「パッケージから選ぶ」の選択肢もあるので簡単に選択出来るのですが購入時は「手数料(管理費用)」に注視して選択を!(基本的にNISA枠で購入出来る商品は高すぎる手数料のものはないですが、極力ゼロに近い手数料商品のインデックスファンドを購入することオススメ致します)
今回は管理費用の低い「eMAXIS Slim新興国株式インデックス」を購入して行きます!
内容に問題がなければ「積立注文」を選択します。
2段目に新たに「楽天カードクレジット決済」が追加されておりますね!
月額上限は50,000円までです。楽天カードから楽天スーパーポイントが付与されます。100円で1ポイントなので毎月最大500ポイント獲得可能です!
それではおNEWの「楽天カードクレジット決済」を選択し「次へ」を選択します。
目論書や運用報告書をよ〜く確認したら「一括積立注文」を選択します。
※投資は自己責任となりますので「リスクと費用について」も是非一度ご参照を!!!
「楽天カードクレジット決済」になっている事を確認し「注文する」選択し完了です。
同様に「積み立てNISA枠分」にて3つの投資信託をカード決済にて選択しました。
① eMAXIS Slim新興国株式インデックス:積立金額10,000円
② eMAXIS Slim先進国株式インデックス:積立金額13,333円
③ ひふみプラス(アクティブファンド):積立金額10,000円
これにより単純に積み立てNISA枠の購入分で
毎月333ポイントが付いて年間で3,996ポイントが付きますね!
NISA枠からは出てしますが、カード自体の月上限額は5万円まで可能なので他は普通枠で購入してポイント還元を狙おうかな〜と思っております。