アラサー男子のシンプルな生活

投資生活で早期FIRE達成を目指す!

スポンサーリンク

【株式投資】2020年は米国株投資への切り替え、SNSは最強の資産宝庫なのでは!?

 

f:id:SimpleLifeJP:20201231123331p:plain

めちゃくちゃ不定期ですが、今回で2020年ラストの記事とさせて頂きます。

今年は世界中新型コロナウィルスの猛威に襲われた一年となりましたね。

タイトルの通り今年は今まで主体となっていた

日本株から米国株への投資への切り替えを行なった年となりました。

 

 何故米国株へ切り替えたのか?

在宅時間が増えた関係でSNSに目を通す時間が増えた私ですが、

今まで何となく見ていたTwitterYouTubeやnote

(主に趣味のバイクやクルマに関連する動画や記事)

その合間時間を「株式投資」に関する動画や記事を見て比較的短時間で

利益を出している人に共通しているのが「米国株」への投資だったんです。

今まで本や記事でみたことをやってもあくまで過去の記事に過ぎないので

同じことをやってもよく見たら決算数字の良くない企業だったり

配当や株主優待が主体で今後の含み益が見出せない企業だったりを

買ってばかりの日々でした。

そこで波に乗っている人達を参考に米国株を中心として投資に徐々に切り替えて行った末に含み益が増える結果となりました。

 月間推移から見る資産推移について

では2020年1月より月間推移で資産状況を公開させて頂きます。

f:id:SimpleLifeJP:20201229114822p:plain

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的な広がりを見せた2月〜3月に大きく資産の含み損が増えましたが、この時期にSNS(主にツィッター)の情報を活用し資金の流れを上手く乗っている米国企業にシフトでき+100万越えを達成することが出来ました。

続いて月別資産総額の詳細を記載させて頂きます。

f:id:SimpleLifeJP:20201231122741p:plain

2020年1月:2,276,933円(国内株:2,081,050円)・ (米国株:161,636円)

2020年2月:1,676,938円(国内株:1,675,427円)・(米国株:1,527,180円)

f:id:SimpleLifeJP:20201231122814p:plain

2020年3月:1,502,580円(国内株:1,333,680円)・(米国株:147,909円)

※3月は資産がググッと減っていきあぁやはり株辞めとくべきか。。。

自分にはやはり向いてないんだろか?と深く悩んだ時でした(笑)

2020年4月:1,677,384円(国内株:1,479,190円)・(米国株:162,408円)

2020年5月:1,882,522円(国内株:1,638,420円)・(米国株:163,979円)

2020年6月:2,060,069円(国内株:1,761,510円)・(米国株:164,517円)

2020年7月:2,255,545円(国内株:2,000,600円)・(米国株:253,379円)

f:id:SimpleLifeJP:20201231122931p:plain

2020年8月:2,759,685円(国内株:2,753,096円)・(米国株:415,718円)

2020年9月:2,737,875円(国内株:2,276,400円)・(米国株:436,042円)

2020年10月:2,974,211円(国内株:2,440,700円)・(米国株:503,633円)

2020年11月:3,219,037円(国内株:2,545,700円)・(米国株:635,605円)

2020年12月:3,124,072円(国内株:1,889,500円)・(米国株:1,189,903円)

2020年上旬月に大きく資産が目減りしましたが最終的に評価損益100万円越えで本年最終日を迎えることが出来ました。

 月間過去記事から見る資産推移について

2020年8月下旬に80万円超えを達成

www.simplelifejp.com

8月〜12月間で一向にコロナ前に戻らない日本株を思い切って損切り

残価資金を米国株中心に分散、そして前回記事の12月中旬に遂に100万円超えを達成!

www.simplelifejp.com

 

 個別銘柄で見る資産状況について

現在の評価額合計は3,122,534円となりました。

評価損益は+785,951円となり、大分類の含み益は以下の通りです。

国内株式は1,889,200円 +640,815円

米国株式は1,189,263円 +141,743円

投資信託は43,392円 +3,339円

実益損益合計は+461,071円

f:id:SimpleLifeJP:20201231153345j:image

それでは個別銘柄の評価損益を記載させて頂きます。

まずは日本株の詳細となります。

ロコンド(3558):229,400円 

 +54,185円 +30.92% (含み益で売却済)

ラクス(3923):239,200円 

 +10,125円 +4.41%

③ マクアケ(4479):930,000円 

 +532,225円 +133.80% (含み益で売却済)

④ J TOWER(4485):1,070,000円 

 +608,225円 +131.71%

 

f:id:SimpleLifeJP:20201231153330j:image

続いて米国株の詳細となります。
① アップル(AAPL):55,178円 

 +30,756円 +125.93%

フェイスブック(FB):28,046円 

 −3,642円 −11.49%

アストラゼネカ(AZN):10,353円 

 −1,581円 −13.24%

④ スナップ(SNAP):40,727円 

 +4,595円 +12.71%

⑤ SPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETF(SPYD):33,743円

 +5,583円 +19.82%

ピンタレスト(PINS):20,778円 

 +1,476円 +7.64%

f:id:SimpleLifeJP:20201231153323j:image

 

クラウドストライク(CRWD):412,176円 

 +5,077円 +1.24%

日本株の売却分をクラウドストライクに増資しました。

⑧ プラグパワー(PLUG):162,243円 

 +98,153円 +153.14%

⑨ ズームインフォ・テクノロジーズ(ZI):9,703円 

 +584円 +6.40%

⑩ ロケット・カンパニーズ(RKT)275,041円 

 −23,286円 −7.80%

日本株の売却分をロケットカンパニーズに増資しました。

⑪ ユニティ(U)95,827円 

 +17,578円 +22.46%

⑫ シースリー・エーアイ(AI)45,444円 

 +6,450円 +16.54%

ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)31,682円 

 +3,080円 +10.76%(含み益で売却済)

f:id:SimpleLifeJP:20201231153307j:image

そして投資信託の詳細となります。

こちらは「つみたてNISA」での運用をしております。

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 10,931円 

 +931円 +9.31%

eMAXIS Slim 新興国株式インデックス 11,307円 

 +1,307円 +13.06%

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 21,154円 

 +1,155円 +5.77% 

f:id:SimpleLifeJP:20201231153253j:image

 最後に売却による実益損益となります。

実益損益合計:+461,071円

(国内株:+389,977円)・(米国株:−9,067円)・(投資信託+80,161円

f:id:SimpleLifeJP:20201231153244j:image  

来年2021年も引き続き米国株を中心とした資産形成のブログ記事を展開させて頂きます。

本年はブログに目を通して頂きありがとうございました。

また来年も宜しくお願い致します!

  

エンドソングはANGELA feat. 舐達麻 /

ANARCHY & BADSAIKUSH (prod. GREEN ASSASSIN DOLLAR)


ANGELA feat. 舐達麻 / ANARCHY & BADSAIKUSH (prod. GREEN ASSASSIN DOLLAR)

 

 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

スポンサーリンク